123件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-09-13 09月13日-02号

その間で、いろいろ分析の指標の方法、種類、あと参加団体その辺も、その業者さんのほうでいろいろ変えております。大きくには変わっておりませんけど、例えば東京の23区、やはり23区と、それぞれの一般的な自治体を比べるのはどうかという話もありまして、23区を外したり加わったりしとるとこもあろうかと思います。 

柳井市議会 2021-08-27 09月07日-01号

それで、6月の市長定例記者会見というのがあるのですけれど、このときに山口新聞記者から、助成する団体数と金額を教えてくれというふうに言われて、市長もすぐに1団体ですというふうにお答えになっているのです。ということは、市長独歩クラブでということは、御存じだったということですね。 ○議長山本達也)  市長

岩国市議会 2021-06-18 06月18日-05号

次に、活力ある漁村づくりとしまして、地先、沿岸・沖合における資源管理推進指標としております、海面の種苗放流数は、目標値240万尾に対して令和年度は156万尾、令和年度は178万尾、藻場・干潟の保全及びアサリの資源回復に取り組む協同漁業団体数は、目標値団体に対しまして、令和年度令和年度とも3団体となっております。 

岩国市議会 2021-06-15 06月15日-02号

また、自然環境保全の担い手の確保・育成についての指標である森林活動に取り組むボランティア団体数は、目標値団体に対し、令和年度及び令和年度ともに7団体目標値を達成しています。 これらの指標達成状況につきましては、令和年度は5項目令和年度は10項目において目標値を達成しておりますが、いまだ目標値を達成していない項目もあるところであります。 

周南市議会 2021-03-17 03月17日-06号

議案は、宇部阿知須公共下水道組合の脱退に伴う、山口市町総合事務組合を組織する地方公共団体数減少及び共同処理する事務構成団体変更並びに規約の変更について、議会の議決を求めるものです。 質疑討論ともになく、採決の結果、本件は全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 次に、議案第44号、周南市大津辺地総合整備計画の策定についてであります。 

宇部市議会 2020-09-08 09月08日-02号

地域未来構想20オープンラボ登録団体数は、令和2年8月25日時点で、地方公共団体が187自治体専門家として、企業団体が729団体、各省庁が示した関連施策、これが60施策となっています。 現在、本市は登録していませんが、今後、地域未来構想20オープンラボでのマッチング状況や各地方公共団体における取組への効果などを見極めながら、活用を検討していきます。 以上でございます。

周南市議会 2020-07-10 07月10日-07号

地域清掃活動に対しまして、今、ごみ袋を交付した自治会団体数が、5月が29団体だったんですけども、6月は53団体と増えてきている状況です。この7月には地区の一斉清掃予定されている地区もあると聞いております。こうした新型コロナウイルス対策に苦慮されながら清掃活動をしていただいている自治会に対して、改めて感謝をしたいというふうに思っております。

柳井市議会 2020-06-10 06月10日-02号

その中で見ますと、現在、柳井市内自主防災会を組織されている団体数が57団体自治会数でいくと61の自治会ということです。現在、柳井市は315自治会がありますから、自治会ベースでいくと組織率は20%、非常に低率だと、低いレベルだと、私は思います。 そして、過去1年間にどれだけ増えたかというと、それぞれ6団体、6自治会です。わずか年間2%ぐらいの数しか増えていないという現状があります。

下関市議会 2019-12-11 12月11日-02号

総合政策部長植田恵理子君)  平成30年度、この地域おこし協力隊の数は、今、全国で5,359人、受け入れ団体数も1,061団体ございます。5年前の数字と比較いたしましても、隊員数団体等もかなり伸びているところでございます。 また全国地域おこし協力隊はふえておりますので、国におきましても、2024年度までには隊員数を8,000人までにふやすということで目標を掲げているところでございます。

長門市議会 2019-09-18 09月18日-02号

これまで市民のちから応援補助金の採用団体数は延べ55団体となっております。以上でございます。 ○議長武田新二君) 早川議員。 ◆2番(早川文乃君) この市民のちから応援補助金応募団体については、幾つかの団体が継続的に活動を行っている状況は事前の調査によって分かっております。では、この継続的に行っている団体以外に、新規に市民活動を始められた団体の数は把握されていますでしょうか。

宇部市議会 2019-09-10 09月10日-02号

まず、応募結果の現況ですが、2018年11月9日付のホームページ応募結果として団体数は60団体個人も含めます、プロジェクトの数は80と出ていましたが、先日、8月25日から始まりました旧山口宇部井筒屋トキスマで始まりました宇部エキシビジョンでは、80ではなく71のプロジェクトしか紹介されていません。これは、どういう理由によるものでしょうか。

岩国市議会 2019-06-19 06月19日-04号

県のホームページによると、平成31年3月31日現在、172の企業団体登録されておりますが、岩国市からの企業団体数は少ない状況です。数を競うものではありませんが、誰もが住みやすい、暮らしやすいまちづくりを目指して、さまざまな方が窓口に訪れる市役所が、まずは率先してあいサポーターへの登録を検討してみてはいかがでしょうか。 あいサポート運動への市の取り組みについてお伺いします。 

宇部市議会 2019-06-18 06月18日-02号

やめられた人数というのは、その団体がどういう御利用をされる予定であったかによりますので、団体数として申し上げますと、有料化ということを理由にされて利用を控えられた団体というのは19団体というふうに把握をしております。 以上でございます。 ◆9番(時田洋輔君) そのやめられた19団体は、今の設置目的地域交流拠点、そういう市の目指す取り組みと照らし合わせて、どうだと認識されますか。

宇部市議会 2019-03-11 03月11日-04号

しかしながら、動物愛護団体数増加活動の広がりにより、引き続きの財源確保補助内容見直し等の課題も出てきています。 引き続きプロジェクトの積極的な情報発信を行うことで、クラウドファンディングによる財源確保に努めるとともに、今後は団体間のネットワークの構築、さらにペットフードペット用品等支援希望を募り、団体とマッチングするなど、補助金以外の活動支援にも取り組んでいきます。 

下関市議会 2019-03-11 03月11日-06号

都市整備部長佐々木美紀君)  参加されている団体数ですけれども、市民企業など78の参加者がございます。 ◆吉村武志君  景観形成推進の中で、雑草がガードレールやカードタイプに巻きついている箇所をよく見かけるのですけど、その辺の認識状況とか、もしわかれば教えてください。 ◎都市整備部長佐々木美紀君)  先ほど御紹介いたしました国道9号沿いの花壇の雑草について御説明をさせていただきます。

周南市議会 2019-02-20 02月20日-01号

また、公園愛護会は146団体登録されているということだが、団体数状況または動向はどのようになっているか、との問いに対し、公園愛護会平成24年度には127団体、29年度は148団体とふえているが、ここ二、三年は横ばいの状況である。今後は、自治会等だけではなく子供会などにもお願いし、愛護会活動推進していきたいと考えている、との答弁でした。